どうもみなさんおはこんばんちは!
京都駅近くでボイストレーニング講師をやっております。
iwatamaボーカル教室の山本です(^^)
今回はMトレに掲載して頂いたので報告です。
どうもみなさんおはこんばんちは!
京都駅近くでボイストレーニング講師をやっております。
iwatamaボーカル教室の山本です(^^)
今回はMトレに掲載して頂いたので報告です。
みなさんこんにちは。
京都でボイストレーニング講師をしております。
iwatamaボーカル教室の山本です(^^)
日本ボイスアドバイザー連盟ボイスケアサロンの會田先生の喉ニュースに載せて頂きました。
良声 ハンサム 頭脳明晰 とまで言って頂きました。
喉ニュースhttps://aidavoice.exblog.jp/28725348/
私がここまでのレッスンに至る流れを書きましたので良かったらご覧ください。
どうもみなさんおはこんばんちわ!
京都でボイストレーニング講師をしております。
iwatamaボーカル教室の山本です。
前回の続きです!
演奏力の底上げに特に重要な基礎力を重視し、音楽的基礎知識(音楽理論など)はもちろん、正しいピッキングフォーム、左手の運び方なども一から見直します。
ですので初心者の方でも大丈夫。
当教室のモットーで、生徒の「今やりたい」を最優先しています。
各自のやりたいにフォーカスして個別にカリキュラムを作成しています。
ギターで出来ることはたくさんあり、
音楽の見聞を広めるきっかけを与え続けています。
当教室は昨年からグループレッスンを廃止しました。
楽器の習得は決まったカリキュラムで一律に上達していくような科目ではないためで、
ひとりひとりに目を向け、徹底指導し続ける為には1対1の他に方法はないと考えます。
楽しく演奏する気持ちが最優先で、そのために時にはカリキュラムの変更もできるのがマンツーマンです。
曜日・時間の固定制ではなく、各自の希望日時に基づいてひと月ごとに調整しています。
学校やお仕事帰り、休みの日に合わせてレッスンを受けられます。
ボイトレ教室を併設していますので、ギターとボイトレを合わせて予約されると割引価格でどちらも受講できます。
最寄り駅は京阪線七条駅徒歩8分、JR線京都駅徒歩13分、県外からのアクセスも可能!
お問い合わせや詳細はこちらから。
お問い合わせ
教室トップページ
お気軽にどうぞ♫
ギター教室の千晃です。
この記事は以下で配信中の「君色に染まる」TOKOTOKO(西沢さんP)のギター奏法解説となります。
君色に染まる(西沢さんP)/バンドスコア(TAB譜)
君色に染まる(西沢さんP)/ギタースコア(TAB譜)
他の曲はこちらから。
この曲の基本的なリズムは3連系のシャッフルビートです。
主に使われるコードはアコースティックギターで使用されるようなオープンコードは登場せず、全てバレーコードを使用して演奏します。
左手が痛くなりやすいですので軽いタッチで押さえるように心がけましょう。
「In’」のメロディーパートは主旋律にハモをつけたようなフレーズです。
所々ハモ音程に開きがありますので少々覚えにくいかもしれません。
「×」印のブラッシングも含め、コード伴奏を弾く時のような右手のストロークと、その向きを合わせて弾くことがポイントです。シャッフルビートのノリをキープしましょう。
「A」セクション始めのバッキングは、本来のコードフォームを押さえ込んだ上で鳴らす弦を間引いて弾きます。
不必要な弦をミュートするテクニックと右手のピッキングテクニックも必要です。
難しければ正しいコードを押さえてすべて鳴らしてもOKです。
37小節目の「C7」は「C7(9)」というテンションコードの省略形で、指一本で押さえられるポジションになっています。
62小節目「D♭°7」とは「D♭dim」コードの略記です。
押さえるコツはまず一般的な5弦3fルートのC7バレーコードを押さえ、ルート音を中指で半音上げて(5弦4fに)押えると考えれば捉えやすくなります。
テレキャスターによるサウンドで軽くオーバードライブが掛かったサウンドです。
クセのないナチュラルな歪みが理想ですので、マーシャルやオレンジのようなアンプ直でGainを稼いで歪ませるのがシンプルです。
もしエフェクターで音作りするなら、Bossの「SD-1」や「OD-3」、IBANEZ (アイバニーズ)のチューブスクリーマーなどが良いでしょう。
もし記事コメント頂けましたら詳しくアドバイスしますのでお気軽にどうぞ♫
今回の練習曲のスコアは以下のリンク先で購入出来ます。
君色に染まる(西沢さんP)/バンドスコア(TAB譜)
君色に染まる(西沢さんP)/ギタースコア(TAB譜)
京都のギタースクールです。
体験レッスンのお申し込みはフォームからどうぞ♫
みなさんおはこんばんちわ。
京都でボイストレーニング講師をしております。
iwatamaボーカル教室の山本です。
前回の記事の続きの動画です。
喉の調子を整えてくれるかもしれませんよ。
みなさんおはこんばんちわ。
京都でボイストレーニングの講師をしております。
iwatamaボーカル教室の山本です。
喉の調子が悪い時ってありますよね?
そんな時に助けてくれるかもしれないアイテムを発見したので紹介します。
こんばんは!ギター教室の千晃です。
弾いてみた動画を久々録りました!
今回も一発録りです。切り貼りなし修正なしがポリシーです。
曲はLarry Carltonの代表曲「Room335」
譜面も作成し直しこちらで販売してます。
ROOM 335(Larry Carlton)/ギタースコア(TAB譜)
カラオケ音源も作ったのでそれもアップロード済みです。
この曲は学生の頃、先生に完コピを命じられアンサンブル発表会でやらされました。18,9の頃です。懐かしいです。
ラリーは意外とビブラートが浅く、ロングトーンでも意図的にノンビブラートの箇所があったりします。
雰囲気を近づけるために本人ぽく合わせたのですが、ついつい深く掛けそうになってぐっと抑えました。ナチュラルな揺らしが非常にシビア。
そして、CD等の原曲と合わせて練習するにはまだ簡単なんですが、マイナスワンのオケに合わせると8分、16分音符、で割り切れないような微妙なタメがあるので本人そっくりに弾くのは結構難しいです。
実はこのカラオケ、原曲のテンポの揺らぎ、ハシリも再現してあるので、合わせて弾いてみるとわかるんですがその箇所でモタってしまいます。実際にモタってしまいました!これに合わせるのも結構難しいです。
ギブソン335は所有してないのでやむなくレスポールです。リード弾くときフロントP.U.で弾きがちなんですが、この曲はセンターが好みでした。
教室にあるPEAVEYのコンボアンプのODチャンネルにこれでブーストカマしただけです。
DAW側で音作り込んだのであんまり録音機材は関係ないです。OD-1でなくても全然いいです。
原曲の通り1コーラス目とかダブリングしてますけどちゃんと一発録りですよ。
ということで、マイナスワン音源と譜面も用意してあるので練習材料は揃ってます。
みんなも練習するのだ!
こんにちは!ギター教室の千晃です。
軽音部応援プロジェクト「TEENAGE KICKS」より、
当教室のレッスン風景などリサーチされ、記事にされていますのでよければリンクからどうぞ♫