欲望に満ちた青年団/ONE OK ROCK奏法解説。

標準

ギター教室の千晃です。

以下で配信中の ONE OK ROCK「欲望に満ちた青年団(Acoustic)」のギター奏法解説となります。

※オリジナルギタースコアの内容に沿っていますので、他社スコアに対応していません。セクションナンバーや小節数、表記の説明に差異が出る場合があります。

欲望に満ちた青年団(Acoustic)ギタースコア(TAB譜)

難易度

他の曲はこちらから。



リズムの取り方について

曲全体のビートは冒頭1小節目の上に書いている通り「Swing 16ths」です。
これは16分音符割のリズムがハネることを意味し、バウンス(bounce)ビートやシャッフル(shuffle)ビートとも呼びます。

←このような表記が多いです。

通常の16分音符を「タカタカ」とすると、「タッカタッカ」というリズムになります。


チューニングについて

全弦半音下げチューニングで演奏します。

6弦から
E♭,A♭,D♭,G♭,B♭,E♭,
または
D#,G#,C#,F#,A#,D#

アコースティックギターはもともと※テンションがきついのでチョーキング時に力がかかるのですが、半音下げることでやりやすくなるメリットが有ります。

※)テンション
弦の張力のこと

バッキングパートについて

続きを読む

嫌になる/Hump Back奏法解説。

標準

ギター教室の千晃です。

以下で配信中のHump Back「嫌になる」のギター奏法解説となります。

※オリジナルギタースコアの内容に沿っていますので、他社スコアに対応していません。セクションナンバーや小節数、表記の説明に差異が出る場合があります。

嫌になる/バンドスコア(TAB譜)
嫌になる/ギタースコア(TAB譜)

難易度

他の曲はこちらから。



コードボイシングについて

さっそく、イントロ4小節目や8小節目にある「F#m7」ですが、正確には「F#m7(11)」というテンションコードです。

バレーコードで押さえるタイプのものではなく、Tab譜通りのコードボイシングにすることで直前の「G#m7」からのコードチェンジをスムーズにしています。
続きを読む

楽譜販売はじめました☆

標準

こんにちは!ギター教室の千晃です。

楽譜の販売を始めました!

以下のリンクから当ギタースクールの楽譜一覧が表示されます。

Piascore

Piascore楽譜ストア


自分のレッスン用に採譜して作り貯めているのですが、この際欲しい人みんなの手に届けばいいかという思いで販売することにしました。

タブ譜に関しては効率の良い運指を考慮し、再現性の高い指板ポジションで作成しています。

音は正確でも、ギターの指板ポジションまでは考慮されてないものが多く市販されていますので、せめて自分がレッスンで使用する分は責任を持とう。という経緯で始めたワケです。

例えば、

練習を重ねてようやく弾けるようになったフレーズが、実はポジションが違っていて数年後成長した頃にそれに気づく。ということがフレット楽器にはありますので。

そういうのは大抵の場合、正しいポジションで弾くとそんなに難しくない場合が多いですよ。

まだまだ商品は一部ですが、他にはないような珍しい楽譜を揃えていく予定です♪

それに実際にレッスンで使用しているものですので、

「こんな曲もやってるのか」

みたいに参考になるかもです☆

ではでは!

ピッキング強化メニュー(オルタネイト・ピッキング)

画像

オルタネイト・ピッキングの難しさは弦移動の際にミスピッキングが起こりやすいところです。避けては通れないテクニックですので少し掘り下げてみましょう。


オルタネイトピッキングでの弦移動時、「インサイド・ピッキング」と「アウトサイド・ピッキング」が必然的に生じます。

フレーズの繋がりをスムーズにするためには、両手の押弦とピッキングのタイミングを合わせることはもちろんですが、いかなるメロディ演奏において弦移動が含まれる限りインサイド・アウトサイドのピッキングが交差しています。

これらを個別に強化しておくことで繋がりの良いフレージングへの第一歩になるでしょう。


  • メトロノームを必ず使用し、足で4拍子をタップしながら練習を行います。
  • ピッキングのアップダウンの向きは合わせて練習します。

Ex.1 – アウトサイド・ピッキング(1)
Ex.2 – インサイド・ピッキング(1)
Ex.3 – アウトサイド・ピッキング(2)
Ex.4 – インサイド・ピッキング(2)
Ex.5 – アウトサイド・ピッキング(3)
Ex.6 – インサイド・ピッキング(3)
Ex.7 – イン・アウト複合型(1)
Ex.8 – イン・アウト複合型(2)


 

 


ワンポイントレッスン目次へ>>
ギター入門書 – 無料ダウンロードの案内>>

ギター調整とレビュー。ジャパンビンテージ⑤〜サウンドチェック〜

動画

こんばんは!ギター教室の千晃です。

今回初めて演奏ムービーを撮りました!ここまで書いたら弾かない訳にはいかないんだな。ついでにYouTubeチャンネル作りました!今後何か思いついたら更新するかもです☆


さて、実際の作業時間は1日半ほどでした。長いのか短いのか。

こういう作業はぼちぼちやるのが結果的にきれいに仕上げるコツですね。丁寧に心がけても詰めが甘くなりがちなんです。早くきれいに仕上げるのはプロの仕事だ。僕は一度作業始めたら止まらない方です。

ところで実はこのギター、FST〜何番なのかグレードがはっきりわかっていません。中古で購入したものなのですがお店側もはっきりわかっていないケースがあります。グレコのビンテージなんかも中々難しいんだな。

前のオーナーがいじってることもあるし、メーカーの微妙な仕様変更もあるしね。おそらくFST-85なんですが。 続きを読む

ギター調整とレビュー。ジャパンビンテージ④〜配線交換〜

画像

こんばんは!ギター教室の千晃です。シリーズ化してしまいましたが作業はとっくに終わっています。では引き続き、改造は自己責任で参考までにどうぞ☆

というか「改造は自己責任で〜」というのはあまりに無責任な気もしてきました。

ギターの改造とはいえ教える身である立場からすれば、この辺りのことは全てリペアショップに任せるべきだと忠告しておきます!僕が初めてギターを解体したのも14歳の頃、そのときに散々指も切ったし火傷もしてる(笑)


配線交換

すべての配線材をヴィンテージワイヤーに交換していきます。
線材は太さ、撚線か単線かなど、膨大な選択肢があるので悩みましたがこれに決めた。

Western Electric 20AWG

ワイヤー

「1960’s Western Electric 20AWG ブラック・エナメル(単線)」

単線は折り曲げしすぎるとポキッて折れるので扱いづらいんですが、だれかの実践動画をみていて好きな感じの音の傾向がみてとれたのです。

配線材如きで音に変化はあるのかと、長らく懐疑的だったんですがその昔「撚り線vs単線」の試聴実験をしたことがあります。

単線の方が音の輪郭というかなんというか、解像度のようなものがはっきりした経験があるんですね。

これは線材のメーカーも違えば太さや長さ、いろんな状況が考えられるので適当に聞き流してください。

果たして結果やいかに。。 続きを読む

ギター調整とレビュー。ジャパンビンテージ①

画像

こんにちは!ギター教室の千晃です!

先日、バンドメンバーからちょっと珍しいギターを譲ってもらったのでレビューを。
YAMAHAのSTH1000Rというモデルです。いかにもHR/HMなギター。

見た目からして80年代やなと思って、調べたら84’製。なんと自分より年上です。全身真っ赤なギターやで!

front

YAMAHA – STH1000R

30年以上も前に生まれ、いろんなギタリストを渡り歩き、中々ロマンありますねぇ。。
あら?にしても使用感がない。

これはいわゆるジャパンビンテージと言われる部類になるかな?
実はこういうのが結構好きでして、教室に置いてるこいつなんかは約40年前のモデルです。

FERNANDES – FST

で、弦替えついでにネック状態をチェックしたのですが、かなりの逆反り具合で。。
30年も経っていれば、そりゃネックも紆余曲折ありますね。

とりあえずギリギリ許容範囲までは直りました。

それにしてもフレットが全然減ってない、使い込みは感じませんねぇ。

パーツはロック式ユニットからペグからなにまで全てオリジナルのYAMAHA製。このユニット微妙に使い方がわからんので弄りながら確認。
ロックナットはヘッド側で固定するみたい。ちゃんとナットもあるタイプ。
微妙にヘッド寄りに落ちてるから、ロックしたら弦のテンションが変わってしまうやん!?

ブリッジ側はボールエンドをカットしなくとも弦交換できるみたいです。

そして最後まで気がつかなかったのがトーンポットのプッシュスイッチ。
これはハムのコイルタップやね。後でサウンドチェック。

アームバーはなかったのでとりあえず代用をぶっ刺してます。

で、トラスロッドが限界ということがわかったので後日イーストビレッジギターズへ持って行きアドバイスを頂きました。

ようやくサウンドチェックしたのですが、やけにボディが鳴る。調べたら1ピースアルダーらしいです。ベタ塗りメタリックレッドなのでまさかだった!

コイルタップのシングル時が案外いい音するんです。IBANEZっぽい。ちょっと好みじゃないんやけど、さすがその辺もHR/HM仕様。
ハムも太すぎず、クリアというか全体的にドンシャリ系。すごい使い勝手がよくて。

ネックさえ解決できたら結構使えそうやなぁと、ちょっと残念。

今日からしばらくチューニング上げ&放置で寝かしてみます。ネック起きてー!

僕がギターを持って一番はじめにやったこと。

画像

ギター教室の千晃です、姓名乗りやめました!(「福原です」はどうもしっくりこない)

さて本題。いざギターをはじめようと思っても、

楽譜も読んだことないし読めないし、いったい何から始めたらいいの…?周りにやってるやついねーし。

と僕も思っていました。まぁ、やってるやつがいねーから僕は始めたんですが。

五線譜の読み方はなんとなく小学校の音楽の授業で習ったような?

だいたい皆そんな感じです。大丈夫大丈夫♪


〜コードを覚える〜

とりあえず「ギター」といえばまずコードを覚えるんじゃないの?と思うのでは?

「ギター」と入れればGoogle検索のサジェスト候補にあがってきそうなキーワード。

コードってなに?

和音です、音楽の三大要素のひとつ。

楽譜をよーく見てみるとアルファベットで「C」「G」「F」という風に表示されているアレです。載ってない楽譜もある
ので要注意ですが。

chord

リスニングギターマニュアル基礎編より引用

続きを読む

初歩的なギター・コード理論:ダイアトニック・コードってなに?

標準

こんにちは!ギター教室の福原です。

今回はダイアトニック・コードについてのお話です。

ダイアトニック・スケールから派生する3声、または4声のコードをダイアトニック・コードと呼びます。
ギターに限られたことではありません。

キーがCメジャーにおけるダイアトニック・スケール
diatonic_chord

ダイアトニック・スケールの各ノートから一つおきに音を積み重ねた和音(コード)群。

 

キーがCメジャーにおけるダイアトニック・コード(4声)
diatonic_chord1

 

 

キーがCメジャーにおけるダイアトニック・コード(3声)
diatonic_chord2

 

各キーごとに7つのコードセットが出来上がります。コードタイプはどのキーも同じなのでローマ数字の度数表記(ディグリーネーム)で覚えておくとよいでしょう。


ワンポイントレッスン目次へ>>
ギター入門書 – 無料ダウンロードの案内>>

一歩踏み出す。

標準

こんばんは!もう秋ですねー。
久しぶりに思いっきり体を動かしたら体中のあちこちが悲鳴をあげています。

なんと!定期的にフットサルを始めることになりました♪嬉しい!!
ずっと思っていただけでしたがきっかけを掴みました!
かつて楽器販売員だった頃の先輩後輩たちにお世話になることに。

2015-09-15 22.14.06

これでも一応元サッカー部員で、当時はギターに夢中でそっちのけでしたが今でもサッカーが大好きです!まぁフットサルとは違うんですけど。

これを機に走り込みなんかしてみたりと、まさかの展開です(笑)
そんな事もあるんですねー新たな趣味ができそうな予感。
みなさんも新しいこと始めてみませんかー!?
僕は今日も走ってきます!